月刊 未来人
FUTURE REPORT MAR 10 2014
毎月10日にアップデートするデータから、見どころを選んで「月刊 未来人」としてレポートいていきます。冒頭のグラフは2014年から何年後に何件の予測が集中しているかを示します。ヨコ軸の数値に2014を足すことで西暦に一致します。
・該当数 202/36912
※2100年超を含む
未来の諸相
未来の変わり目を予感させるもの、ユニークな取り組みを「焦点」に集めました。政府の計画など、社会的に影響の大きな未来は「基盤」として別にまとめてあります。両方から、1カ月間の変化のあらましが把握できます。市場予測はすこし性質がことなりますが、試験的にまとめてみました。
※西暦末尾のアスタリスクは「年度」を意味する
例)2020*=2020年度
【未来動向―焦点】
2015 パナマ運河拡張工事の完成が、この年以降にずれ込む
2015 水平社宣言(1922年)がユネスコの世界記憶遺産に登録される
2015* 政府が中学、高校の3Dプリンター導入を全国規模で補助する
2015 水蒸気のある準惑星ケレスをNASAの探査機「ドーン」が観測
2015 インホイールモーターを用いた超小型EVがタイ市場に登場
2015 インドの高級ブランド模造品市場が2倍を超える規模に拡大
2016 東京都の豊洲新市場に観光客向け市場と温浴施設を整備した
「千客万来施設」が完成
2016
http://pharmacyincanada-online.com/ .. online pharmacy .. generic viagra .. canadian online pharmacy .. viagra shelf life .. steroids online pharmacy .. http://pharmacyin-canada.com/ .. cialis instructions
東京銀座のサッポロ銀座ビルが新しいビルに生まれ変わる(夏)2016 国内バスケットボールの新しいプロリーグが発足する
2016 都市部の高速道路に混雑度に応じた料金が導入される
2016 広島県が開発した種なしレモン品種の出荷がはじまる
2016 英国の劇作家シェークスピアの没後400年
2016 松阪牛の定義が月齢12カ月―出荷間を地域内で育てた牛に厳格化
2016 モンゴルで未加工の石炭使用が禁止される(都市化と大気汚染)
2016 海がない長野県が開発した刺し身用大型イワナが食卓にのぼる
2016 ロシアが調査船「ルナ25」を打ち上げる(1976年以来)
2017 自身の骨髄幹細胞で脳梗塞を治療する再生医療の薬が量産化
2017 福岡市内のすべての市立小中学校がエアコンを設置(異常気象)
2017 羊膜を保存して再生医療用シートに加工する技術が実用化
2017 米50州が公立校の教科書に「日本海」と「東海」を併記する
2017 モバイルアプリ操作の50%が、ウェアラブル端末から送られる
2018 日本の航空機関連技術が世界をリードする
2018 世界の失業者数が2億1500万人以上に膨らむ
2018 NASAのRESOLVE計画が、月の土から水や酸素を取り出す
2019 バチカン所蔵のキリシタン資料を調査する
「マレガ・プロジェクト」が終了
2020 水素発電(水素燃料の火力発電)が、この年以降に普及する
2020 ゲノムとカルテを統合したビッグデータ医療システムが実用化
2020 培養したミドリムシからジェット燃料を抽出する技術が実用化
2020 クルーズ船で観光を楽しむ人がアジアで394万人に達する
2020 高級ブランド品の購入者に占める中国人の割合が50%に達する
2020 宇宙ごみの回収技術が確立する
2020 国内から風疹がなくなる(2013年の患者数は約1万4000人)
2020 中国が宇宙飛行士のステーション滞在期間180日以上を実現
2020 NASAのRESOLVE計画が、火星の土から水や酸素を取り出す
2020 高級品を求める消費者の数が世界全体で4億人に達する
2022 フランス政府が家庭菜園、造園、公園での農薬使用を禁止
2023 政府の鳥獣被害対策で国内のシカ、イノシシが半減する
2025 年間死者数が154万人に達し、人生の最期を迎える場所が不足
2025 広島市の「ハコモノ」の多くが、この年以降に耐用年数を迎える
2025 世界のエネルギー源に占める原発の割合が
再生可能エネルギーの割合と逆転
2025 がんの死亡者数が発展途上国で約80%増加する
2025 石川県で介護職員の数が1万人不足する(需要は約2万3000人)
2026 渤海に隔てられた中国遼寧省大連市―同山東省煙台市間を
全長123キロの海底トンネルが連絡する(世界最長)
2027 中津川市のリニア中間駅から明知鉄道に接続する観光SLが実現
2030 国内の航空大手で大量退職によるパイロット不足が生じる
2030 欧州合同原子核研究所(CERN)が
ポストLHC加速器の建設計画を開始する
2032 アジア地域の旅客が航空機利用者の45%を占める
2033 ウェアラブル端末間を通信する
「インビジブル・コンピューター」が270億ドル市場に成長する
2034 欧州宇宙機関が天王星と海王星に同型の探査機を打ち上げる
2035 積極策を展開した沖縄県の人口が154万人に増加する
2040 鹿児島市の65歳以上人口が42%増加し、都市型限界集落が生じる
2040 アフリカの生産年齢人口が11億人に達し、中国より多くなる
2050 長崎市の「出島和蘭商館跡」が島の姿を回復する
2050 先進国(平均寿命が80歳以上の国)の平均寿命が120歳になる
2050 高層建築で作物を育てる「高層農業(垂直農業)」が盛んになる
2055 島嶼国キリバスで首都タラワある島の5-8割が浸水
2114 このころスギ花粉症がなくなる(100年後)
2114 リニア山陰新幹線(大阪市、福井県敦賀市―山口県下関市)完成
【未来動向―基盤】
2015 広島市で国連軍縮会議が開催される(原爆投下70年)
2015 日銀が成長産業に対する金融機関の融資をこの年まで支援する
2015 米国の債務上限が、この年3月15日まで引き上げられる
2015 中国海警局の大型船艇数(1000トン級以上)が50隻を超える
2015 政府が派遣労働の無期限化を認めた改正労働者派遣法を施行
2015 医療事故調査制度を含む医療・介護総合推進法が施行される
2015 介護保険自己負担割合が2割になる(8月)
2015* 日本の法人実行税率が25%まで引き下げられる
2015* 都道府県の「地域医療ビジョン」がまとまる
2015 欧州合同原子核研究所(CERN)の加速器LHCが出力最大を達成
2015 リトアニアがユーロを導入(1月1日)
2016 米国で営業する外国銀行に中間持ち株会社の設置を義務付ける
規制がはじまる(7月)
2016 毎年8月11日が国民の祝日「山の日」になる
2016 福島第一原発が放出する放射線量が合計で
年間1ミリシーベルト未満になる(3月末)
2016 すべての医療機関が診療明細書の無料発行を義務付けられる
2016 静岡県御前崎市の浜岡原発4号機が再稼働する(1月以降)
2016 中学と高校の教科書が尖閣諸島と竹島を「固有の領土」と記述
2016 国内各社が第4世代(4G)携帯電話サービスをスタート
2017 農家の損失を補填する収入保険制度の法案が国会に提出される
2017 戦略的パートナーシップのための
日本・モンゴル中期行動計画が終了する
2017* 子ども・子育て支援新制度が約1兆1000億円の予算を費やす
2017* 子ども・子育て支援新制度が待機児童ゼロに2940億円を費やす
2018 インドネシアが米国からLNGの輸入を開始
2018 インドネシアが世界一のガソリン輸入国になる
2018 世界のモバイルデータトラフィックが
5年間で11倍に膨らむ(2013-18年)
2018 世界のモバイル人口が49億人に拡大する(2013年は41億人)
2018 世界のモバイル接続の総数が100億に膨らむ(2013年は70億)
2018 世界のモバイルネットワークの速度が2.5Mbpsに拡大
2018 世界のモバイルデータトラフィックの69%を
モバイルビデオが占める
2020 国と地方の基礎的財政収支が11.9兆円赤字になる
2020 政府が不安定な立場で働く若者を2/3に圧縮(現状は180万人)
2020 国内の希少野生動植物が、この年までに300種追加指定される
2020 微小ながんに照射可能な
世界初の高精度放射線治療機器が実用化
2020 ミャンマーとバングラデシュとの貿易額が年間10億円に拡大
2020 この年まで中国が穀物生産量を年間5億5000万トン以上に維持
2021* この年まで沖縄振興に毎年3000億円台の予算が投じられる
2025 国内の75歳以上人口が18.1%に高まる(2012年は11.9%)
2025 国の社会保障給付費が148兆9000億円に達する
2025 国内の75歳以上人口が2179万人に膨らむ
2025 この年までの10年間で中国の労働力が約3000万人減少
2030 地球温暖化対策に取り組むEUが
温室効果ガスを1990年比で40%削減する
2030 国内の就業者数が5449万-6103万人になる
2030 国内の製造業従事者が870万-994万人になる
2030 関西、中国、四国、九州の高速道路の8割超が建設30年を経過
2030 EUが再生可能エネルギーの割合を24-27%に高める
2030* 高速道3社(東、中、西日本)の補修費用が約3兆200億に達する
(2015-30年)
2032 世界の中小型旅客機が約2万機に達する(現状は約1万1000機)
2035 米軍が第5世代戦闘機「F35」を約2400機調達する
2035 インドのLNG輸入量が2010年比で約2.8倍に急増
2035 世界のエネルギー需要が41%増加する(先進諸国はほぼ同水準)
2035 北米、欧州、アジアの先進諸国でエネルギー需要が減りはじめる
2035 世界のエネルギー源に占める石油、石炭、ガスの割合が
約27%で優劣がなくなる
2040 鳥取県の人口が44万人に減少(2010年比で約25%減)
2040 鳥取県の0-14歳人口が2010年比で約40%減少する
【未来動向―市場】
2015 インドの高級ブランド模造品市場が2倍を超える規模に拡大
2016 海がない長野県が開発した刺し身用大型イワナが食卓にのぼる
2016 中国での蒸留酒の販売量が年間16%の伸びにとどまる
2017 東南アジア、インド、中国のスマートフォン加入21億人
2017 国内のビッグデータ市場が1016億円の規模に成長
2018 世界のモバイル人口が49億人に拡大する(2013年は41億人)
2018 世界のモバイル接続の総数が100億に膨らむ(2013年は70億)
2018 世界のPhablet出荷台数が1億2000万台に達する
2018 ウエアラブルデバイスが世界全体で1億7690万台普及する
2018 アジアのLTEサービス利用者数が10億人に拡大(約10倍)
2018 植物工場の国内市場が152億円の規模に成長(現状の2倍)
2018 世界の遠隔医療機器サービス市場が45億米ドルに成長する
2020 ミャンマーとバングラデシュとの貿易額が年間10億円に拡大
2020 この年まで中国が穀物生産量を年間5億5000万トン以上に維持
2020 クルーズ船で観光を楽しむ人がアジアで394万人に達する
2020 高級ブランド品の購入者に占める中国人の割合が50%に達する
2020 高級品を求める消費者の数が世界全体で4億人に達する
2020 3Dプリンターの経済波及効果が、世界全体で約22兆円に達する
2020 インドの自動車市場が600万台を超え、世界3位の規模に成長
2023 インドの電子商取引(eコマース)市場が560億ドルの規模に成長
2025 世界のエネルギー源に占める原発の割合が
再生可能エネルギーの割合と逆転
2025 国内の植物工場運営市場が1500億円の規模に成長
2030 水素発電設備の世界市場が2兆円の規模に成長
2030 航空機向けバイオ燃料の世界市場が11兆8808億円の規模に成長
2032 世界の中小型旅客機が約2万機に達する(現状は約1万1000機)
2032 アジア地域の旅客が航空機利用者の45%を占める
2032 北東アジアの日本、韓国、台湾で、民間航空機が1530機に達する
2032 日本、韓国、台湾で民間航空機の新造機需要が1360機発生する
2032 アジア太平洋地域の総航空機数が1万4750機に膨らむ
2033 ウェアラブル端末間を通信する
「インビジブル・コンピューター」が270億ドル市場に成長
2035 世界のエネルギー需要が41%増加する(先進諸国はほぼ同水準)
2035 北米、欧州、アジアの先進諸国でエネルギー需要が減りはじめる
2035 世界のエネルギー源に占める石油、石炭、ガスの割合が
約27%で優劣がなくなる
未来に影響を与えた各種の会議、レポート、プロジェクト名
【海外】
・国際労働機関(ILO)2014年版「世界の雇用情勢」
・世界経済フォーラム(ダボス)アフリカ会議(2013年)
・米連邦準備制度理事会(FRB)の外国銀行規制最終案
・米議会予算局(超党派)の財政・経済見通し
・米航空宇宙局(NASA)RESOLVE計画
・欧州委員会の温室効果ガス削減目標発表(EU)
・フィンランドの国家戦略「サイバー防衛戦略2013」
・バチカン図書館「マレガ・プロジェクト」(2013年11月)
・欧州宇宙機関「ODINUS」計画
・戦略的パートナーシップのための
日本・モンゴル中期行動計画(2013年9月)
【国内】
・安倍首相の施政方針演説
・衆院予算委員会集中審議での首相答弁(軍縮会議の広島招致)
・祝日法改正案の自民党内閣部会了承
・医療・介護総合推進法案の自民党厚生労働部会了承
・内閣府「中長期の経済財政に関する試算」(経済財政諮問会議)
・経済財政諮問会議の民間議員提案(法人税引き下げ)
・厚生労働の地域医療・介護総合確保推進法案
・厚生労働省「有期特別法」概要
・厚生労働省の特定感染症予防指針案
・厚生労働省雇用政策研究会の2030就業者数推計値公表
・環境省の野生生物保全戦略案
【企業/大学全国区】
・米シスコシステムズのモバイルデータトラフィック調査
・アジア・クルーズ協会「アジア・クルーズ産業白書」(2014年1月)
・英BP「BP Energy Outlook」
・欧州合同原子核研究所(CERN)理事会の
素粒子物理学未来戦略(2013年5月改定)
・東日本、中日本、西日本の高速道路3社の補修費試算
【自治体/地域企業/NPOその他団体】
・青森県、鹿島の橋の維持管理システム共同開発
・県立大学設立準備委員会施設整備専門部会基本方針案(長野)
・豊田佐吉翁生誕150年記念事業企画委員会(静岡県湖西市)
・松阪牛協議会の松坂牛定義厳格化
・北大阪急行(北急)箕面市延伸計画(大阪府戦略本部会議)
・広島市「ハコモノ白書」
・長崎市出島史跡整備審議会の提言
・沖縄県企画部の人口計画案
・韓国系米国人の声(団体)「東海併記義務化」活動
課題
近未来、未収録の未来などは次のとおり。
【今月登場した近未来】
・長野県大町市アワビ養殖開始(4月)
・国連IPCC第5次報告書関連(3、4、10、12月)
・政府の新しい成長戦略(6月)
・台湾のTPP加盟に向けた具体策まとめ(7月)
・集団的自衛権行使容認(?)
・憲法解釈見直し(?)
・自衛隊法改正(?)
・ポスト京都時期枠組み合意(COP21)
・広島市被爆70年
・関電原発高浜3-4、大飯3-4号機再稼働(夏)
・マイナンバー制度の利用拡大(診療、金融)
・富士山保全策の静岡、山梨県まとめ(12月)
・パナマ運河の拡張工事遅れ(2015年→?)
【今月登場した未収録の未来】
・高速増殖炉もんじゅの実用化
・新しいエネルギー基本計画(もんじゅ関連)
・政府のJA改革
・政府の農業委員会改革
・第2地銀の再編
・西都原古墳群の世界遺産登録
【今月決着した未来】
・大阪都区割案否決(2015年移行は困難)
・「エクセレントシーフードジャパン」開始
・韓国の2035年原発比率29%
・シンガポール地下鉄(MRT)ダウンタウン線開通
【用字用語】
1)安威川=あいがわ(大阪府)
2)俘虜=ふりょ(常用外)
3)香焼=こうやぎ(長崎)
4)御楼門=ごろうもん(鹿児島)
Future Lab 未来人
Copyright(C)2014 MIRAIJIN